山々に囲まれたバンクーバーでは、アウトドアなアクティビティが人気です。中でも最も気軽に挑戦できるのが、ハイキング。
ハイキングシューズと動きやすい服装、水筒があればOKです!むしろ余計な物は持たずに、身軽に行きましょう。バンクーバーの人たちは日ごろからヨガやバイキングなど運動するのが好きですが、ハイキングもその一つです。特に夏になると、毎週末ハイキングに行く!という人も少なくありません。
今回は、気軽に挑戦できる2つと、一度は見たい絶景ハイキングを2つ紹介します!
Rock

アクセスも比較的良く、バンクーバーの美しい景色を眺めることのできる大人気のハイキングです。
公式サイトでは難易度は簡単、距離3.8㎞、所要時間は1時間半。傾斜も緩やかで初心者でも挑戦しやすいところが嬉しいです。そして、その名の通り頂上は大きな岩が飛び出たようになっていて、ずっと眺めていたくなるような景色が待っています!
インスタ映えな写真が撮れること間違いなし。週末はトレイルも頂上も混雑しているので、平日の昼間に行くことをオススメします。
公式サイトはこちら!
Grouse Mountain

普段あまり運動をしない私は、初挑戦で約2時間かかりました…道幅が狭い上に急なので、混雑する時間を避けて平日の早朝がオススメ。特に暑い夏の昼間は体力の消耗も激しいですよ。
歩いての下山が禁止なので、帰りはゴンドラ($15)に乗ります。
このハイキングコースはGrouse Grindと呼ばれる程で、毎日の運動に利用する人も多く、中には階段を駆け上がる人やゴンドラのシーズンパスを利用する人も少なくありません。
また、シーズンパスを持っていると、スタート地点と頂上でカードをタップして記録を取ることもできます。
そして、この激しいハイキングの後に頂上で待っているのが、WILDLIFE REFUGE。保護された野生の動物たちを間近で見ることができます。目玉はなんといってもクマ!!
のんびり歩く姿に癒されます。とっても可愛くてハイキングの疲れが吹っ飛ぶこと間違いなし!景色を楽しむだけじゃないのが、このハイキングのポイントです。
公式サイトはこちら!
Chief

1stピーク、2ndピーク、3rdピークと目的地が3つあります。難易度は中級で距離4-7㎞、所要時間3-6時間と、どこまで行くかで変動します。
私が3つのピークを1日で制覇したときは、早朝から午後まで約7時間もかかりました…。体力的にもかなりハードです。
一番人気はやっぱり1stピーク!景色が最っっ高です。
Chiefはハイキングというよりロッククライミングに近いコースです。スタート直後から急な階段が続いて、後半は足元が不安定な岩場。そして上に行くにつれてはしごやチェーンに捕まって登っていくようになります。
混雑時は互いに譲り合いながら進んでいくので、時間には余裕を持っておくといいでしょう。
バンクーバー近郊では、このハイキングが私の1番のお気に入りです!というのも、ピークからの絶景が本当に素晴らしいから。
初めて登った時は「私、生きてる!!」と全身で感じて、すごく感動したのを覚えています。ハードだけど登る価値大有りのChiefです。カナダ、バンクーバーをもっと好きになりますよ。
公式サイトはこちら!
Joffre Lakes

市内から車で約3時間のPembertonにあるJofree Lakes。コースは中級で、所要時間は4時間となっていますが、10㎞と短めなので私でも3時間半あればで往復できちゃいます!
Joffre Lakesのハイキングコースでは3つの湖を見ることができます。Lower Lakeは駐車場からすぐそこ!ここからMiddle Lakeまでは急な斜面と階段が続きます。
この辺りには鳥が多く、えさを持っていると手にとまるくらい人慣れしています。Upper Lakeまで来ると、氷河の山々も見渡すことができます。
Joffre Lakesは大人気のハイキングスポットですが駐車スポットが限られている為、早めの出発がオススメです。
Upper Lakeにはキャンプサイトもあり、週末はかなり混雑します。また、キャンプをしない場合でもキャンプサイトの方まで行ってみるのもオススメ!
水も山もグッと近づくので、いい写真が撮れます。そして、水が透き通っていてとてもキレイなので、水遊びを楽しむのもいいでしょう。
ただし、氷河が解けだした湖は夏でもとんでもなく冷たいです!!ハイキング後のリフレッシュには気持ちいいですが、長居はできません。
公式サイトはこちら!
まとめ
ChiefとJoffre Lakesは少し遠いので、友達を誘ってレンタカーするのもいいですよね。冬には雪が降って大体のハイキングコースは閉鎖されるので、夏のうちに楽しみましょう!